足の悪臭は有害物質!
足の汗は本来無臭なんです。
脇から出る汗はアポクリン汗腺から出る汗で水分の他にタンパク質や脂質などが含まれていて汗自体が臭いの原因になります。(一説にはフェロモン臭とも言われています)
足から出る汗はエクリン汗腺といって99%が水分なのでほとんど臭わないのです。
しかし、足自体にも常駐菌が存在しそのバランスが崩れることで悪玉菌が増殖してあの酸っぱいような納豆のような臭いを発するのです。
その強烈な足の臭いの原因菌は「イソ吉草酸」
イソ吉草酸は規制対象に指定される程の悪臭物質!
普通に石鹸などで洗ってもなかなか落ちにくいしつこい臭いなのです。
そんな非常に落ちにくく復活しやすいイソ吉草酸の臭いには竹酢液(ちくさくえき)が有効と言われています。
薬局などでカンタンに購入することができます!
竹酢液は消臭や殺菌・防菌・防虫・消臭効果などがあると言われています。
お風呂で通常足を洗う作業に加え、手桶に数倍に薄めた竹酢液で足を指の間までよく洗います。
または、原液をスプレー瓶などに移して足にかけて下さい!
その後、竹酢液は燻製臭がするのでよ〜くすすいでください。
これで非常にスッキリとします。
デメリットとしては竹酢液の臭いがかなりキツイことでしょうか?
別の意味で臭いに苦労しますけどね。
また、わざわざ手桶などで薄めて使うのも面倒といえば、面倒なことでしょうか!?
そんなことしなくても、30分ほど浸け置きしておくだけでいい上履き専用洗剤もあります。
ズックタイム
使い方はカンタン!
30分ほど浸けておき、あとはブラシで軽くこするだけ♪
チカラを入れなくても汚れが落とせます。
▼ ▼ ▼ ▼
一度、チェックしてみてください!